久しぶりの更新です。1ヶ月以上ブログの更新が止まってしまったのは、仕事の忙しさもあったのですが、ブログのネタがないなあと思っていたらいつの間にか時間が経っていたほうが理由としては大きい感じです。
ふとカレンダーを見るといつの間にか8月になってしまったので、これではいかんと思い、ちょっと人とは違うブログのネタの探し方の戦略を自分なりに考えてみました。
目次
まずはブログのネタ探しの鉄板手法3選
googleトレンド
まずは鉄板中の鉄板、「googleトレンド」のご紹介です。今日はちょうどテレビで永遠の0を放映していたみたいなので1位に来ていますね。といった感じで自分で何かのワードを入力しなくても直近盛り上がっているワードを教えてくれます。
googleトレンド/
yahooリアルタイム検索
こちらも鉄板のyahooリアルタイム検索。旬なワードが一覧化されており、主にツイッターのバズり具合から拾ってきているようです。
yahooリアルタイム検索
yahoo知恵袋・教えて!goo
みんなの疑問はその分だけ検索クエリが多く存在するということで、使い勝手がよいのではないでしょうか。それにしても、ぱっと見た感じでyahoo知恵袋はいつ見ても斜め上をいく質問(と回答)ばかりで心が洗われます。
なかなか秀逸な質問と回答をご紹介します。
シーフードドリアのシーフーって何ですか?
切るとこ、ちがってますよ(^^;)
シーフー+ドドリアじゃなくて
シーフード+ドリアです。ドリアはご飯の上にグラタンソースをかけてやいた、ライスグラタンの名前。
シーフードはシー(sea=海)のフード(food=食べ物)でエビやイカやアサリといった海産物の事です。シーフードドリアは、シーフードを具にしたドリアの事ですね。
という鉄板3選でブログのネタを探してもいいのですが、筆者は仕事がそこそこ忙しいのでブログの本数があまり増やせません。そんな状況でもアクセス数を増やして行きたいと思ったので別の方法を考えました。
ブログのネタ探しの戦略
まずは戦略の説明です。
【ゴール】ブログにかける時間は多く取れないけどせっかく書くならアクセス多いほうがモチベーション上がるし楽しい
↓
ソーシャルは当たるか分からないしすぐにアクセス落ちるので、SEOで流入を稼ごう
↓
そこそこ検索ボリュームがあって、ブログでも上位が狙えるワードを選べば勝てる!
↓
ブロガーさんが書いているネタ、かつ流入が多いワードを拾ってくればOK
↓
そうだ、ブロガーさんをいろいろさがしてsimilarwebで分析して、流入が多いキーワードの記事をパクろう!参考にしよう!
similarweb/
(デモ)早速文武両道を分析してみる
文武両道の場合、「リファラスパム」や「ガントチャート」のワードで流入が多いという分析結果になりました。おかげさまでこの2つの記事は継続してトラフィックを生んでくれている優秀なブログネタです。ブロガーの皆さんは是非ネタにしてみてください。
ネタ探しに有名ブログを分析してみてわかったこと
数十万PVのブロガーさんの場合はブログの名前が有名になっているようで、指名検索が多かったのが意外な結果でした。
集客の王道パターンですが、一般ワードでSEOを強化すると認知度、知名度が上がるため自然と指名検索が増えていきます。
googleアナリティクスで見ると、最初はorganicが増えていき、次第にdirect(リピーター)の流入が増えている状態です。
もちろん更新頻度が高いブログほどリピーターは増えると思うので、SEOだけではないですが、有名ブロガーさんはさすがだなあと感じました。