目次
プログラミングスクールの料金・無料体験・場所・特徴比較
プログラミングスクールの基本情報を比較表にしました。左から順番に値段が安いスクールで並べています。料金はもちろんコースによって異なるのであくまでも参考にして、詳細は公式サイトで確認してください。
- 各社様々な期間設定があるが、2~3か月で比較(学習時間はどれも週20時間程度は必要)
- 全プログラミングスクール共通で学べる言語はRuby(Rails)なので明記されているスクールはRubyコースで比較
検索に「無料」「料金」「体験」などキーワードを入れると、キーワードが含まれる行だけ表示されます。
比較項目 | Tech Boost | GEEK JOBキャンプ | TECH::CAMP | CodeCamp | TechAcademy | WebCamp | WebCampPRO |
---|---|---|---|---|---|---|---|
無料体験 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
無料説明会 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
料金 | Ruby3か月コース:99,800円 | 2か月コース:129,600円 転職コース(GEEK JOBの紹介経由で転職した場合):無料 | 2か月料金:140,800円 (入会金128,000円、月額12,800円で初月無料) | Ruby2か月コース:148,000円 | Ruby2か月コース:179,000円 | 2か月コース:198,000円 | 3か月コー:400,000円 (コース終了から3か月以内に転職できなかった場合は全額返金) |
オンライン | 10時~22時 | 無料コース:× 有料コース:10時~23時 | 13~22時 | 7時~24時 | 15〜23時(8時間) | 11時~22時 (質問のみ) | × |
通学 | 平日15時 ~ 22時 土日祝日 13時 ~ 19時 @渋谷 | 無料の転職コースは平日10時~18時 (退職が決まっている人のみ夜間の参加が可能) 有料コースは10時~23時(祝日を除く) @九段下 | 平日16~22時 土日祝日13~19時 @渋谷、新宿、池袋、東京駅、御茶ノ水、早稲田、名古屋、梅田 | × | × | 11時~22時 @渋谷 | 11時~22時 (QAは13時以降) @渋谷 |
その他特徴 | 既存のスキルは選択肢が限られるがブロックチェーン、IoT、AIなどトレンドのテクノロジーが学べる。 | GEEK JOBキャンプ経由で転職するとスクール料金が無料 | 全国展開しているので教室派の人におすすめ | 開始日が自由に設定できる | TechAcademy経由で転職すると10万円キャッシュバック | 教室には通いたい放題。もちろんオンラインで質問も可能。受講開始後8日間以内であれば全額返金可能。 | 教室には通いたい放題。転職までセットで考えたい人向け。31歳以上は入学が要相談なので注意。 |
公式サイト | Tech Boost | GEEK JOBキャンプ | TECH::CAMP | CodeCamp | TechAcademy | WebCamp | WebCampPRO |
プログラミングスクールの習得可能スキル比較
プログラミングスクールの基本情報を比較表にしました。並び順は上の料金や無料体験の比較表と同じです。
- コースによって学べるスキルの数が異なるがプログラミングスクール全体としてカバーしているスキルを〇としている
- ディレクションやマーケティングなど非エンジニアコースが存在するが比較表からは除外
- GitHubやHerokuの使い方などは比較表から除外
検索に「ruby」「Python」などキーワードを入れると、キーワードが含まれる行だけ表示されます。
スキル | Tech Boost | GEEK JOBキャンプ | TECH::CAMP | CodeCamp | TechAcademy | WebCamp | WebCampPRO |
---|---|---|---|---|---|---|---|
HTML/CSS | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
JavaScript/jQuery | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
Bootstrap | 〇 | 〇 | |||||
Unity | 〇 | 〇 | |||||
Swift | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
Android | 〇 | 〇 | |||||
PHP | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
Laravel | 〇 | ||||||
MySQL | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
Ruby | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Ruby on Rails | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Python | 〇 | 〇 | |||||
Java | 〇 | 〇 | |||||
Photoshop | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
Illustrator | 〇 | 〇 | |||||
WordPress | 〇 | ||||||
公式サイト | Tech Boost | GEEK JOBキャンプ | TECH::CAMP | CodeCamp | TechAcademy | WebCamp | WebCampPRO |
プログラミングスクールの特徴一行まとめ【安い順】
Tech Boost
言語の種類やコース選択は少ないものの、ブロックチェーン、AI、IoTなど最先端のテクノロジーが学べる。そして業界最安水準で初心者も安心。
公式サイト:Tech Boost
GEEK JOBキャンプ
エンジニアとして転職を考えている場合はGEEK JOB経由で転職すると、なんとプログラミングスクールが無料。ただし、平日の日中時間帯に九段下の教室に通えることが条件。
公式サイト:GEEK JOBキャンプ
TECH::CAMP
通学できる教室が、渋谷、新宿、池袋、東京駅、御茶ノ水、早稲田、名古屋、梅田とかなり多いのが一番の特徴。オンラインと通学で学びたい人におすすめ。
公式サイト:TECH::CAMP
CodeCamp
他のプログラミングスクールは開始日と終了日が決まっているところがほとんどだが、コードキャンプは開始日が自由に選べる。教室がないオンライン専用だが、その分24時まで学習可能。
公式サイト:CodeCamp
TechAcademy
こちらもオンライン限定スクール。比較した主要プログラミングスクールの中で最も学習できる言語のコースが多い。TechAcademy経由で転職すると10万円キャッシュバックがあるのでRuby2か月コースが79,000円になる。
公式サイト:TechAcademy
WebCamp
教室には通いたい放題なので細かく質問をしたい人や初心者におすすめ。もちろんオンラインで質問も可能。受講開始後8日間以内であれば全額返金可能。
公式サイト:WebCamp
WebCampPRO
WebCamp同様、教室には通い放題。実務を意識した3か月のカリキュラムで実践的な内容が学べる。転職を前提としたスクールで、学習期間3か月+転職機関3か月の最大6か月コース。3か月以内に転職できない場合は料金の40万円が全額無料に。
公式サイト:WebCampPRO